『社員の日々』カテゴリー記事の一覧

撮影のお仕事

|社員の日々

no-image

自社で撮影するようになりました。 今ではポスターやパンフレットに使用する人物の撮影などもこなしています。 以前、カメラマンの方とお話する機会があったのですが、 ……

突然の地震でした。

|社員の日々

no-image

ウィキペディアより) 最近(2001年)にもにもあったそうで、「そういえば!」と思い出しました。 「東北地方太平洋沖地震」の記憶も呼び覚ましながら、 岡山が災害……

本日 「雪」。

|社員の日々

no-image

……

百姓のつぶやき 5

|社員の日々

no-image

30kg詰めの玄米が約600袋で300俵を、リフトなしで運ぶのも骨が折れます。 私たちの組合(農業法人化してますので会社といえば会社)は所帯が小さいので、 作……

百姓のつぶやき 4

|社員の日々

no-image

水稲は、8月10日に2回目の防除を行いました。私たちの組合では2班に別 れて、朝5時30分からスタート。3時間30分ほどで終えることができま した。 翌日の日……

今年の我が家のゴーヤは?

|社員の日々

no-image

ネット(網)でなく植木に登らせてみました。 2本しかないのに案外繁りました。 やはり路地植えなので、プランターと違いしっかりした感じで 立派なものがたくさん収……

百姓のつぶやき 3

|社員の日々

no-image

↑漏斗をを横に寝かしたような畦付け機。グリングリン回って土を押し固めます 4月下旬に田ん圃の“畦付け”をしました。昔は水を溜めたあとに鍬でもって泥ねりし 付け……

百姓のつぶやき 2

|社員の日々

no-image

↑我が家のミニなトラクタで“代かき”です。このアングルって?! 現代の籾蒔きは、田植機(苗をつまみ取って植えてくれる乗用機械)の規格に合 わせた箱苗づくりです……

百姓のつぶやき

|社員の日々

no-image

まさ土を播いて地固めしている様子。 外は春嵐でしたがハウス内での作業は熱いくらいです。 地固めをして均した後に木枠でブロックづくり。 この上にブルーシートをか……

夏と秋のコラボ?

|社員の日々

no-image

栗はほぼ毎朝、母が拾いに行っております。 そしてほとんどは、ご近所さんとか知り合いに配っているようです。 我が家も炊き込みご飯に栗をいれて食べました。 ホクホ……

SEOセミナーに行ってきました。

|社員の日々

no-image

SAMURAI SQUARE(サムライスクウェア)で行われたセミナー apeweb Seminar #6 『“SEO 2012→2013” 外部リンク獲得のため……

お疲れさま! グリーンカーテン

|社員の日々

no-image

キュウリに似た黄色いかわいい花です。 かわいいゴーヤの赤ちゃんです。 そして8月には立派なゴーヤに…… 丸々と太ったゴーヤになりました。 6月にはまだまだグリ……

「チャラ書き」は岡山の方言 !?

|社員の日々

no-image

日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていました。 個人的には岡山の方言、いわゆる 「でーれー・ぼっけー・もんげー」や「はよしねぇー」←(念のため「早く……

今更聞けない!? 気になる造語。

|社員の日々

制作課の水川です。 弊社 制作課ではミーティング時に当番制で最近気になったことや業務に関する情報共有を行っているのですが、 今回その時に紹介した小ネタをブロ……

ザッカデザイン画コンペティション一次審査を通過しました

|社員の日々

no-image

ザッカデザイン画コンペティションの一次審査を通過することができました。 今年で22回目を迎えるザッカデザイン画コンペティションは、 毎年ファッション系専門学校生……

新しい投稿ページへ