BLOG
百姓のつぶやき 4

水稲は、8月10日に2回目の防除を行いました。私たちの組合では2班に別 れて、朝5時30分からスタート。3時間30分ほどで終えることができま した。 翌日の日曜日(8/11)は、イノシシ避けの電柵(1秒間隔に電気が流れる パルス出力機)を張りました。害獣といわれるかわいそうな動物たちはイノ シシ,ヌートリア,スズメ,サルなどですが、近年シカの個体数も増えてい る(東備地域)そうで、いろいろと対策に苦慮しています。 雨が少ないせいもあって、我が家の田んぼは干上がり気味で、歩きやすいの で「ヒエ」や「雑草」取りをしました(8/13)。思ったより少なかったので 楽でした。 グラスホッパーくんの脱皮直後の画像(ピントが合ってません…) 雑草取りの終わりかけたあたりで、稲穂にバッタのふ化を発見。白い絹をま とったようなものから脱皮したばかりのようでした。あまりの暑さに、虫の 舞いも少ない今年の夏ですが、ちょっと涼しげな光景が見れました。 根元からベタベタにこけると、非常に刈りにくくなります 9月に入ってまとまった雨が降っています。コシヒカリは丈が長く、風雨に弱 い品種なのか、頭を垂れるころはよく倒れます。なので、冗談のように「コケ ヒカリ」などと呼んでいます。 我が家のコシヒカリも先週からの雨で、倒れはじめました。 次回はおそらく、稲刈りの報告ができるのではないかと思います。]]>