BLOG
【行動経済学をデザインに活かす取り組みVol.1】アンカリング効果とは

こんにちは!
猫ちゃん大好きNYAPIです(=^・ω・^=)
皆さんは「行動経済学」ってご存知ですか?
ちょっと難しそうな響きですが、実は私たちの身近な“買い物の仕方”や“選び方のクセ”を解き明かしてくれる、とてもユニークな学問なんです。
たとえば、「10,000円が今なら5,000円!」という言葉につられて、つい買ってしまった経験はありませんか?
これも行動経済学で説明できる、人間の心理のひとつです。
つまり「人はいつも合理的に判断するわけではない」という“人間らしさ”に注目しているのが、行動経済学。
そして、こうした考え方を上手にデザインに取り入れることで、より伝わりやすく、選ばれやすい工夫ができるようになります。
今回はNYAPIが4コマ漫画と解説でまとめた内容を、このブログでご紹介します。
日常の買い物やお仕事に、ぜひ役立ててみてください!

