BLOG

秋の収穫に行ってきました!

社員の日々

こんにちは。制作部のYUKITAです。
先日、秋の収穫に行ってきたので、今回は久々にほのぼの日常系の記事を書いてみたいと思います。

10月中旬ですが、設置している温度計を見てみると気温はなんと35度!
よく晴れていて、蝉も元気に鳴いています。(秋とは…一体…)

🍠 まずはお芋掘り!

暑さに負けず腰をかがめて、土の中から芋たちを掘り出していきます。
蔦が絡み合う中に、大小さまざまなお芋が眠っていました。

お芋と一緒に顔を出すのは土にお住まいの生き物たち…(ちょっとグロめ)
普段なら恐怖で発狂しますが、泥んこになって収穫してるとなぜか冷静に作業に集中できます。(分厚い軍手は無敵アイテム)

🍐 続いて梨狩り!

この日は「王秋(おうしゅう)」と「甘太(かんた)」という品種を収穫しました。
収穫の仕方は、 大きく育っている梨のお尻を片手で持って、そのまま持ち上げるとポキっと収穫できます!


軽い力で簡単に収穫できる&採りやすい高さに実がなっているので、
この日1番楽しかったのは梨狩りかもしれません!
作業が楽しいほど夢中になってしまうので、つい真顔&無言でカゴに詰めてしまいます…!(笑)

🍊 お次は柿コーナー!

柿は干し柿にするので、茎を「T字型」に残して採ります。
(私は最初よくわからず、実のすぐ上でぶちぶち大胆に採ってしまってました😇ごめんなさい)

この日は“採るだけ”の日だったので、無心でひたすら柿を集めます。
まだ熟していない実は、まるで「猿かに合戦ごっこ」ができそうなぐらいカチカチ!

🌰 ラストは栗拾い!

木に体当たりしなくてもいっぱい落ちてきていました〜!
穴あきは先客に食べられているので、大きくてきれいな実を選びながらポンポン拾っていきます。

栗拾いは最初はどれが栗だっけ??とカラばかり見つけちゃうんですが、目が慣れると“栗レーダー”が発動!!!!!!!めちゃくちゃ高速で探せるようになり、最終的に探すのが止まらなくなります!
拾っても拾っても、つい栗探しを求めてしまう…栗の不思議な中毒性。

🍚 そして栗ごはんへ・・・🍴

持ち帰った栗は、さっそく栗ごはんでいただきました!
ホックホクで優しい甘みが最高です。
少しお塩をふって胡麻を散らすと、ちょっとお店の味になります。

栗は剥くのが大変ですが、剥いたものを冷凍しておけば、
食べたい時にそのまま炊き込めるので便利ですよ♪

🌾 おわりに

とある日の収穫体験でした!
正直最初は「収穫か〜〜ちょっと腰が重いな〜〜」「暑そうだな〜〜」とあまり乗り気でなかった私ですが、 いざ自然の中で作業し始めるとなぜか夢中になってしまいました!不思議ですね。

普段はPCやスマホ画面とにらめっこの日々ですが、
久しぶりに土を踏んで、金木犀の香りに包まれる時間は格別でした🌼

大好きなさつまいももたくさん手に入ったので、今はスイーツレシピをいろいろ調べています♪
おすすめのレシピがあれば、ぜひ教えてください(´∀`)🍠✨

それでは、また!