BLOG

クリアファイル作りました!

お知らせ

こんにちは!営業部MKTチームです。

第6回目の情報発信は「クリアファイルの作り方」です!

学生から社会人まで、世代を問わず使用されるおなじみの事務アイテムですが、

どのようにして作られているか知っている方は少ないのではないでしょうか…?

そこで、今回はクリアファイルの制作過程をご紹介します♪

給紙①

給紙②

写真は給紙の様子です。

クリアファイルの素材であるPPシートを印刷機にセットします。

準備が整えば、いよいよ印刷です!

印刷

写真は白引きの様子です。

PPシートは透明な素材のため、カラーで印刷しても透け感が残ってしまいます。

そのため、プロセスカラーで印刷した後、白インキを印刷して透けにくい仕上がりにしています。

排紙
色確認

印刷されたPPシートを抜き取って、色の確認を行います。

見本と見比べて、色味が違っていれば調整して見本の色に近づけます。

型抜き

印刷が終わったら、製本に移ります!

型抜き機に印刷済みのシートをセットし、指ぬきや裂け止めといった不要な部分を落としていきます。

型抜き後

型抜きした後の写真がこちら。前述の指ぬきと裂け止めは、左端の半円と三角形の切れ込みの部分のことです。

だんだんと完成に近づいてきました!

圧着

最後に圧着機で下部分を圧着して閉じれば……

完成

完成です!!

このような流れでクリアファイルはできています!

サンコー印刷では、クリアファイルの印刷も承っておりますので、

ご入用の際はお気軽にお声掛けください!

次回もお楽しみに♪