BLOG

消火技術訓練大会に参加しました。

会社行事

no-image

事前に個別指導を3回受け、指導のDVDも何度も見て基本的な動作はある程度マスターできました。 前置きが長くなりましたが、ここからが当日の様子です。 どのチームも緊張した様子もなくリラックスモードでしたので私もリラックスした気分で過ごすことができました。 開会式、片岡市長の挨拶などが終わり、その後すぐに競技が始まりました。 私たちは13番目なので、他のチームの競技の様子を見ながら、「ここには勝てる」とか「ここは速い」などと話をしていると直に順番が回ってきました。 今までの経験から課題は、 1.二人の足を揃えること 2.一人目で消火を完了すること で、この2点をクリアして優勝することが目標です。 少しずつ緊張が高まる中スタートしました。 上に挙げた課題もなんとかクリアし(川上君の消火までのスピードが練習の時より格段に速くなっていました)、今までで一番の出来で競技終了後は二人とも達成感と充実感に浸っていました。 しばらくして女性チームの競技が始まり、私は二人の勇士を写真と動画に収めようと携帯のカメラを起動しずっと画面に見入っていました。液晶で見る限り特にミスもなく出来ていたように思えたので「良かったよ」と言うと、少し二人の足が揃わなかったところがあったようです。 子どもの運動会等の時もそうですが、撮影をしているとうまく撮ることに夢中になって実際の様子が分かりにくいですね。 その後、総社高校の学生さんのダンスを見た後結果発表と閉会式がありました。 日常生活ではなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。 今まで指導してくださった皆さん、 大会の準備・運営をしてくださった皆さん、ありがとうございました。 そしてこの大会へ参加できたのはなにより会社の皆さんの協力があったからだと思います。皆さんに感謝です。 あ、最後になりましたが私たち男性チームの順位はなんと4位。 賞状と楯と籠盛りをいただきました。(3位までに入れずメダルがもらえなかったのは残念です) 女性チームは残念ながら入賞することができませんでした。 来年は、男性チームは山本に代わり今年の新入社員の和氣君と川上君、 女性チームは今年と同じく阪本さんと蘆田さん、 の若いメンバーでリベンジを!! メダル獲得・・・いや、きっと優勝してくれることでしょう。(*^-^)ニコ 競技の様子がわかる動画もご覧ください。 ]]>