BLOG
ガンプラって何?

お久しぶりです。制作部のくうです。
最近は外に出ると日差しが強く日傘と扇風機が必需品になりますね!
室内の涼しい部屋でガンプラ(機動戦士ガンダムのプラモデル)作りとかどうでしょう!
ということで休日になるとドライブがてら1人ガンプラ探しに出掛けています ( ◠‿◠ )
北は津山、西は福山、東は東岡山、南は水島あたりを検索しながら足を運んでみました。
検索内容は(ホビーショップ、リサイクルショップ、プラモデル、おもちゃ)が多いですが、
●新品のみを置いてある所は、一番近くで行きつけのリブ21(こどもや)、ホビーゾーン(岡山・倉敷)、キッズリパブリック倉敷(倉敷イオン)、ヤマダ電機(岡山・東岡山)・ビックカメラ(岡山駅近く)・ タムタム(イコットニコット)など。
コンビニに置いてあるところもあるらしいですね!
●中古商品も置いてあって良かった所は、リサイクルショップCube(福山)、お宝発見(津山・岡山)、開放倉庫(福山)、Book off(東岡山)、メディオ!(岡山3店舗)、エラヤ・ハードオフ(中庄)などがあります。
お店に行った時期により品揃えは変動しますが、
私のおすすめの店舗を紹介します。

↑駿河屋の店内風景の一部
1位 駿河屋福山店(全国にある有名店)
クチコミにある店員の態度は気になりませんでしたが、お値段はお手頃のものやレアなものは流石にお高めでしたが、店内200坪の広さや品揃えは抜群でした。
2位 お宝発見(岡山・津山)
お値段もお手頃で品揃えもそこそこあり、それ以外にも色んなものがあります。岡山も津山も全然ちがう品揃えで行ってみる価値ありです。
3位 Book off(東岡山)
Book offは各店舗ありますが、まだ行ってない店舗が多数ありますが、ホビー商品の買取に力を入れている所で、組み立て済みや珍しいものもあって面白い所でした。
4位 開放倉庫(福山)
福山でのお気に入りの場所で、腕時計・家電・ゲームソフトを買ったこともあり、ガンプラのレアものが多くそれなりに品揃えもありました。
5位 メディオ!(3店舗)
岡山県にある3店舗共にガンプラ買取りに力を入れてありますが、その中でも西市は他の店舗より品揃えや組み立てる道具が豊富にあります。
転売対策でアプリを入れないと買えないガンプラがあるので買いにくくなっている。

ガンプラのグレードは、下記の8種類に分けられます。
SD(スーパーデフォルメ)
可愛らしいデフォルメされた姿が特徴で、小さくて手軽に組めるのが魅力。
EG(エントリーグレード)
初心者向けに簡略化されたパーツ構成で、組み立てやすさを追求したグレード。
FG(ファーストグレード)
EGよりも少しパーツ数が増え、よりリアルな形状を再現。
HG(ハイグレード)
1/144スケールで、比較的パーツ数も多く、可動範囲も広いため、人気のあるグレード。
RG(リアルグレード)
1/144スケールで、HGよりもさらに精密なディテールと可動範囲を実現したグレード。
MG(マスターグレード)
1/100スケールで、内部フレームや外装パーツの再現度が高く、完成度の高い。
PG(パーフェクトグレード)
1/60スケールで、ガンプラ最高峰のグレードで圧倒的なパーツ数と精密なディテールが特徴。
メガサイズモデル
1/48スケールで、迫力のあるサイズが魅力です。
新作のガンプラ発売日で欲しいものは並んで買いにいきます。
ガンプラ作りをするには、道具が必要です。
100均でおすすめの商品は、道具入れ・ネイルコーナーにある筆と爪みがき・綿棒・塗料入れ・ピンセット等はお値段の割に使いやすく便利です。
ニッパー・ヤスリ・接着剤・塗料は専用のものが良く、特にお値段がお高い道具は仕上がりが段違いに良くなります。

↑組み立てただけの場合

↑バリ取り・塗装・墨入れなど(自分好みに仕上げた場合)
皆さんも興味がありましたら、ガンプラ以外にもポケモンやら推しのプラモデルがあれば探してみてください ^_^
また、ガンプラのおすすめの場所あれば、こっそり教えてくださいね
出来上がりは飾って眺めれるショーケースに入れています!

さて次はどの子にしよっかな?

次回もお楽しみに!