BLOG

NIKON D810とCamera Control Pro2 #04

モノ・レビュー

皆さんご機嫌うるわしゅぅ 制作課の梶田です。 あの広告を真似たわけではありません 今回もCamera Control Pro2 のお話です。 バージョンアップも完了し、接続出来ると思いきや緑色のランプ付きっぱなしでウンともスンとも・・・っとここまでが前回までの内容でした。 皆さん、安心して下さい 繫がりますよ! 緑色のランプの名前は「メモリーカードアクセスランプ」です [caption id="attachment_2099" align="aligncenter" width="800"]D810取扱説明書より D810取扱説明書より[/caption] その名前の通りメモリーカードにアクセスしている時に点灯するランプです。 つまりこれが光っている間はカメラがカードと通信していることになります。しかし、問題はなぜパソコンと接続されたときに光り続けるのかです。 原因はハイ、コレ k_blog_ccp4_03 アップル純正ソフト、イメージキャプチャでした。というかおそらく・・・メモリーカード内に画像が大量にある状態でMacに接続した場合、イメージキャプチャがメモリーカード内の画像を一旦全て読み込む為・・・だと思われます。 イメージキャプチャはバックグラウンドで動くのでデスクトップ上では何も起こっていないように見えますが、イメージキャプチャを立ち上げた状態でカメラを接続するとすごい勢いで画像が読み込まれているのがわかります。 k_blog_ccp4_04 いつもはこまめにデータを消しているのでなかなか気が付きませんでした。 メモリーカードアクセスランプの点滅が終わってからCamera Control Pro2を起動すると・・・ k_blog_ccp4_P5 このように無事 接続することができました ということで、やっとこさ使い方の説明(説明書の方が詳しい)が出来る・・・というところで今回は終わりたいとおもいま〜す。 ではではまた・・・たぶん近いうちに・・・たぶん・・・  ]]>