BLOG
日記で外国語学習〜韓国語編〜

こんにちは!制作部のちーさんです!
今回は、K-POPや韓国料理を愛し、韓国語まで好きになった自分が、
最近始めて良かった習慣である、外国語で日記を書くことについてご紹介します!
言語学習には日記が合理的!?
言語学習にはインプット(聞く・読む・調べるなど)とアウトプット(書く・話すなど)の2つの柱が必要なのですが、話す相手がいなかったり作文する目的が分からずに長続きしなかったりと、アウトプットの機会がなかなか得られないことも…
そんなとき、日記を学びたい言語で書くのはおすすめの方法の一つです!
一日に起こったことを思い出して文章化するだけなので、なにかテーマを考えたりする必要もありません。
また、今日あったことを頭の中で考えて外国語で文章にしようとすると、
意外とわからない単語や表現があることに気づけます。
自分流!外国語日記術
「術」などというほどではないのですが笑
自分は下記の様に書いてます。
1.通知機能付きアプリを使う
はい、散々書く書く言っておりますが、実はスマホで打っております。
これは完全に自分の性格上、このツールが最適ですね。
アプリを使うメリットとしては、通知してくれるため忘れにくい・わからないことはそのままスマホで調べられる・ズボラに最適などが挙げられるかと思います。
デメリットはやはり、書く力はそこまで上がらないかな〜と思います。
ちなみに自分はこのアプリを使っています。(画像をクリックorタップでアプリのサイトに飛びます)

2.一日3文程度に収める
「細く長く」という言葉がありますが、楽にできる範囲で長く続けるということは趣味で言語学習をする場合大切かと思います。ついつい始めたばかりの頃やイベントが多かった日は長く書きたくなるものですが…まあ、それはそれでありです!笑
3.忘れても気にしない、とにかく続ける
これまで自分は、なにか新しい習慣を始めると、「絶対毎日or決めた頻度で欠かさずやるぞ」とおもっていて、忘れてしまうとその後モチベーションダウンすることもあったのですが、
これは改めたいと思い、今回の習慣では「忘れても気にしない」を意識しています。
どうしても日記は夜書くことが多いので、疲れていたらしかたないときもありますからね。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました!
あまり参考にはならないかもしれませんが笑
好きなことを習慣にするとき、ずっと好きでいるための秘訣のようなものが
なんとなく伝わっていると嬉しいです。