BLOG

みかんジュースを求めて

社員の日々

こんにちは!制作部のおのです。

数ヶ月前のことになるのですが、去年の秋に友人と愛媛県に行ってきました。

何が目的だったかというと…

みかんジュースが出る蛇口!!?

(のあるホテル!)

ホテル「道後やや」 和風の落ち着いた雰囲気が素敵なホテルです

なんと、このホテル「道後やや」の宿泊者は
みかんジュースが出る蛇口を無料で使い(飲み)放題!?だそうで…

以前から「ジュースが出る蛇口」がどこぞやにあるというのは聞いたことがあり、
いいな、ロマンがあるな… いつか行ってみたいな…
と思っていたのですが、たまたまSNSでこのホテルを知ったのをきっかけに、
今回友人と行ってきました。

ではいざ、
みかんジュースが出る蛇口を求めて…ホテル「道後やや」へ!

!!!

ホテルに着くと、入ってすぐのところにさっそく3つの蛇口が!

どうやらこの3つの蛇口からはそれぞれちがう種類のみかんジュースが出るらしく、
3種類のみかんジュースがいつでも飲み放題?
(種類は時期によって変わるとか…)


今すぐ蛇口をひねりたい気持ちを抑えつつチェックインを済ませ、
さっそく蛇口へ。

…!!!

……出た!!


ちなみに私が行ったときは
温州」 (みかんの王道。さっぱりおいしい!)
清見」 (温州みかん✕トロビタオレンジ!)
不知火」(清見✕ポンカン!)

という3種類のみかんジュースが飲めるようになっていました。

実際飲み比べてみると、本当にそれぞれ味が全然ちがう…!

まろやかで飲みやすいやさしい味のものや、少し酸味が強めで濃い口のものなど、
それぞれに特徴がありどれもとても美味しかったです?

一緒に飲み比べていた友人とも好みの味がちがったりして、
他の種類のみかんジュースもぜひ飲んでみたくなりました。

さて…
今回の旅のメインがこのみかんジュースの出る蛇口だったため、
目的が早々に達成されてしまいました。

ここからは行き当たりばったりな旅の様子をさくさくお届けします。

エレベーターを上がってすぐのところに靴箱が。ここで靴を預けます

道後やや、館内や泊まったお部屋も上品な和を感じる雰囲気で、とってもお洒落です!
道後は温泉街があるので、浴衣に似合う下駄も置いてありました。

ホテルに荷物を置いたら「道後温泉」が有名な温泉街を散策

今回は温泉には入りませんでしたが、街のいたるところがアートチックになっており、散策するだけでも楽しかったです!

ロックバンド SUPER BEAVERさんの作品
道後温泉別館 写真家蜷川実花さんのインスタレーション



温泉街から離れ松山城へ

道中にコロッケを食べたり… 松山城を眺めながらみかんソフトを食べたり…

景観を楽しみながら食べ歩きを満喫しました??


その後、邦画「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」のロケ地にもなった
萬翠荘(ばんすいそう)へ閉館間際に滑り込み。

フランス風の洋館「萬翠荘」
細かな装飾が華やかで綺麗です!

とても雰囲気が素敵で館内を見て回るのが本当に楽しかったのですが、
落ち着いて写真を撮る時間がなかったのでいつかまたリベンジしたいです…!


ふたたび温泉街に戻り、夜の街を散策。
歩き疲れたあとに立ち寄った足湯が心地よすぎて、しばらくのんびりしていました。

足湯 絵本なども置いてあります
謎の… ねこ…?

この子も作品のようでした。かわいい!

? ? ?

愛媛二日目 道後ややの朝食で注文できるフレンチトースト

口コミで朝食のフレンチトーストが絶品だと聞いていてそれも楽しみにしていたのですが、
たしかに今まで食べたフレンチトーストのなかで一番美味しかったです!また食べたい!

二日目はとべ動物園へ。

お昼寝するカワウソと後ろ姿の仔ライオン

アシカにエサやりをしたり、
高速で泳ぎ回るペンギンを眺めたり……
思いのほか園内が広く、じっくり動物たちを見ていたら
あっという間に時間が経っていました。


そんなこんなで美味しい昼食を食べたりしつつ、
愛媛旅は終了?

正直観光地巡りは二の次だったため、行きあたりばったりの旅でしたが
色んな場所を見て回ったり買い食いをしたり特産品を食べたりと
しっかり愛媛を満喫できました。

思えば昨年は愛媛に行ったり、展覧会を見に京都に行ったり、
ライブを見に大阪に行ったり横浜に行ったり、
観劇しに東京に行ったり…などなど本当に色んな場所へ足を運んだ一年でした。

コロナ禍のためあちこち観光に行くというよりかは、
ライブを観るだけ、観劇をするだけ、という形が多かったものの
「遠出する」ということ自体が楽しかったです。

今年も体調に気をつけながら、好きなものや興味のあるものを
後悔なく楽しんでいきたいと思います!