BLOG

行ってきました!大相撲春場所(中編)

コト・レポート

no-image

制作課の小林です。 突然ですが、私が以前投稿した記事を皆さん覚えていらっしゃるでしょうか…? そうです。「行ってきました!大相撲春場所(前編)」です。 前編というからには続きがもちろんあるはずですが、 あれから随分時間が経ってしまい、 大相撲五月場所(夏場所)も終わってしまいました…。 しかし、今回遅ればせながら中編を書かせていただきます! (と、いうことはこの後にまだ後編もあるということです…) 記事を読んで少しでも多くの方に 生の相撲観戦に興味を持っていただけたらと思います。 前編では14時台から15時台にかけて、 力士の入り待ちをした様子をお届けしましたが、 中編では客席から観た土俵入りの様子をお届けしたいと思います。 ———————————————————————————– 15時45分からは 中入り(十両と幕内の取組の間に入れる休憩)後の取組が始まり、 最初に幕内土俵入りと横綱土俵入りがあります。 まずは東の幕内力士達の登場です。 土俵に上がる直前の遠藤関が見えますね。髪型ですぐにわかりました。 ———————————————————————————– 続いて西の幕内力士達の登場です。 カラフルな化粧まわしは様々なデザインで、見ていてとても楽しかったです。 特に印象的だったのは勢(いきおい)関の高須クリニックの化粧まわし!! 西原理恵子さんのイラストが目立ってました。 土俵左側、手前に座っているのは錣山親方(元寺尾関)です。 ものすごくメガネが似合っていて知的でかっこよくて…素敵でした。 双眼鏡で相当見てしまいましたよ! ———————————————————————————– 次はお待ちかねの横綱土俵入りです。これは絶対見逃してはいけませんね。 東の横綱、白鵬関の登場です。 私の席からは後ろからでしたが、白鵬関の迫力と貫禄がすごく伝わってきました。 次は西の横綱、日馬富士関です。 今度は正面からだったので、よく見えました。 両横綱ともにシコをふむ時、 客席からの 「よいしょーーーーっ!!」 というかけ声がすごかったです。 その瞬間、客席が一体になる感じがとても良かったです。 次回はいよいよ完結編。 取組の様子をお伝えしようと思っています。 がんばって書き上げますので、よろしくお願いします! (つづく)]]>