BLOG

コールマンジャパン創立40周年となべ敷き・・・の続き

モノ・レビュー

梶田です。 先日なべ敷きの記事を投稿しましたが、実物の写真を載せていなかったので載せときます。ついでに我が家のなべ敷き事情についても触れてみたいと思います。とりあえずゲットしたなべ敷きの写真からどうぞ   k_blog_ct_01   はい・・・前回アップしたPOPに掲載されていたものと同じです。反対側も一応・・・   k_blog_ct_02   一つだけ「ほほぅ」と思った点を挙げるとするなら、なべ敷きに付いているストラップ?紐?がいわゆるただの紐ではなく革製の紐だったという点です。こだわりを感じますねぇ・・・と前向きに考えることにします。木や革の風合いなどは使い込んでいくうちに味が出てくると思うので楽しみです。 次に我が家のなべ敷き事情について語ってみたいと思います。我が家の冬場のメニューは調理の簡単な鍋物になる事が多いのです。そんな鍋物の時に使用するなべ敷きですが、最近まではダッチオーブンと共に入手した金属製のものを使用していました。その前は適当な大きさのダンボール・・・(´・ω・`)   その金属製のものはこちら   k_blog_ct_03   ジョイントを外してコンパクトにすることも出来ます。   k_blog_ct_04   ちなみにこれもコールマンのものです。ダッチオーブン用なのである程度高さがあり、金属製なので表面もツルツルしてます。土鍋の場合は問題ないのですが、底がフラットな琺瑯の鍋などを置くと滑って危険なのです。ベストななべ敷きは無いのかと思っていた所に例のキャンペーンが・・・   k_blog_ct_05   ということで我が家では安心して鍋が置ける状態になったワケです。まぁ、何てことない内容でしたがなべ敷きには大満足の梶田でした。 ではでは