BLOG

Photoshopで複数の写真から簡単にパノラマ写真を作る方法

クリエイティブ講座

制作課の梶田です。 今回はPhotoshopで簡単に複数の画像を繋げることのできる機能を紹介したいと思います。CS5くらいから実装されているメジャーな機能なので知っている方も多いかもしれません。

k_blog_pp_01
クリックで拡大

Photoshopを立ち上げ、ファイル→自動処理→Ptotomergeと選択していきます。

k_blog_pp_02
Ptotomergeのダイアログが出てくるので最初にレイアウトのタイプを選択します。ただ単に分割して撮った写真を繋げたいだけであれば大体の場合は「自動設定」を選べば問題無いでしょう。タイプが選択できたら参照ボタンを押して繋げたい画像を選びます。OKを押すだけで後はPhotoshopが勝手に合成してくれます。

k_blog_pp_03

今回は三脚に固定して位置をずらしながら撮影した3枚の写真を合成します。Photoshopはそれぞれの画像の中に同じ絵柄を見つけ、そこを基準に画像と画像を繋げていきます。そのため、この機能を使うためには隣り合う画像の一部分が重なっていなければなりません。

k_blog_pp_04

当たり前ですが、繋げる画像のサイズが大きくなればなるほど処理にかかる時間は長くなります。合成された画像はそれぞれレイヤー別にマスクがかかった状態になります。結果に問題が無ければ画像を統合して余分な部分をカットすればパノラマ写真の出来上がりです。

k_blog_pp_05
クリックで拡大

今回使用した写真は総社市が一望できる場所から撮影したものを使用しました。小さすぎて見えないと思いますがサンコー印刷も写っています。

k_blog_pp_07

ということで今後ともサンコー印刷をよろしくお願い致します。