BLOG

第2弾 iPadmini4 と 格安SIMカードのお話

モノ・レビュー

前回はiPadmini4とDMMMobileの格安SIMカードを さくさくと紹介したので、細か目に紹介していきたいと思います。 今回はiPadmini4とSIMカードについて…。   [caption id="attachment_2641" align="aligncenter" width="290"]dcm_simcardimg 出典:simmania.seesaa.net[/caption]   そもそもSIMカードとは、通信に必要なICチップのことを指します。 最近SIMフリー端末になってきてますよね。 今まではSIMカードがキャリアによってロックがかかっていたので、 購入した会社を使い続けるというのが多かったです( ¯•ω•¯ ) が、SIMフリー端末が普及し始めたおかげで 端末にロックがかかっていないので 他の会社のサービスを使える、乗り換えられるのです(っ´ω`c)マッ…  


  [caption id="attachment_2642" align="aligncenter" width="400"] 写真は日経トレンディネットさまからお借りしました[/caption]   SIMカードのおおまかな説明が終わったところで そろそろiPadmini4との話へ…。 iPadmini4には、wi-fiモデルとwi-fi+cellularモデルがあり、 wi-fiモデルは名前の通りwi-fiでしかネット通信が使えません(´•ω•`๑) cellularモデルは、wi-fiとSIMカードでの通信が出来るので SIMカードを別途購入すればスマホと同じようにどこでも通信が出来ます。   前回も紹介しましたが、私はiPadmini4 wi-fi+cellularモデルと DMMmobileのSIMカードを購入してどこでも通信できるようにしています。  
  では、なぜ格安で大容量通信サービスが提供できるのか。 実は、いろいろな会社が出している格安SIMカード…。 このほぼ全てがMVNO事業者(仮想移動体通信事業者)と呼ばれる事業者のもので docomo・au・Softbankさんのように基地局や電波塔を持たず、 この設備を間借りして販売しているサービスになります。   みなさんがいま契約している上記3社のスマホには通信制限がありますよね? 5GBプランなら5GB以上使うと通信速度が極度に落ちる…。 でも速度は遅いままなら通信を続けることができますよね? これが、格安SIMにはありません。 自分の契約したプランの容量内しか通信が出来ません。 さらに間借りしている会社(DMMmobileの場合はdocomoさん)の ユーザーさんの多くが利用している時間は通信速度が落ちます…( ¯•ω•¯ )   なので格安SIMカードでは、様々な容量のプランから 自分の使う量にあったプランを探す必要があります。 私はiPhoneが7GBのプランでいつも10GBは使っていたので、 iPadmini4  5GBのプラン+iPhone6  7GB(Softbank)=12GBにしました。 (通信が込み合う時間の使用が多いので正直iPadは3GBでもよかったかもしれません…笑)  
  いかがでしょうか? 私が購入時に集めた情報はこれくらいなのですが、 [caption id="attachment_2652" align="aligncenter" width="417"]tm725-glamour-lc-md 出典:http://www.logicool.co.jp[/caption] 自分の使い道にあえば、格安で通信サービスを受けることができます次回は、iPadのために購入したキーボード・ケースなどのアクセサリーと 入れて良かったアプリをいくつか紹介したいと思います( *˙ω˙*)و  ]]>