BLOG

日本のはじまり「橿原神宮」へ行ってきました

コト・レポート

実は…そうなんです。ごめんなさい。 おもちを食べた記憶はほぼございませんが、増量中です。 ※絶賛増量中です。   お餅に未練を持ったまま、お正月のことを綴ろうと思います。   私のお正月は、元日の新幹線に乗ることから始まります。 親戚が散らばっている関西方面へ毎年母とふたり旅です。   おばさまが数名集まってしまうと、ミーハー魂なのか(おばさま根性なのか…)話題のパワースポットや、今年頑張りたいことなど(勉強や恋愛・仕事など)から初詣場所の審議がはじまります。 今年は奈良の橿原神宮に決まりました。詳細は明かされませんでした。   日本の原点とも言える奈良橿原神宮。 橿原神宮のホームページはトップのコピー「ようこそ日本のはじまりへ。」が印象的です。グッときますね   奈良 橿原神宮ホームページ

奈良 橿原神宮ホームページ

    橿原神宮前駅の電車を降りると、どーんと大きな道が歩行者天国になっており、屋台が連なり、トイレが大渋滞でした。   表参道に入ると人も屋台も激化。   [caption id="attachment_2172" align="aligncenter" width="676"]表参道の屋台は地域性がでますな 木の鳥居 おもむきがあってよかったです![/caption]   そんな中、えびせんのようなおせんべいの上に目玉焼きがのり、マヨネーズがキレイにかかっている玉子せんべいなる屋台が点在しており、地元岡山ではあまり見ない屋台メシに興味津々…。 激化した人混みの中で食べる勇気を持てず断念。 参考:玉子せんべい     [caption id="attachment_2162" align="aligncenter" width="676"]IMG_3382 外拝殿に入るとやっと人混みの激化を抜けることができます[/caption]   [caption id="attachment_2169" align="aligncenter" width="676"]IMG_3402 大きすぎる今年の干支・申の絵馬が…![/caption]   [caption id="attachment_2170" align="aligncenter" width="676"]IMG_3405 神々しい光が降り注ぎました[/caption]   [caption id="attachment_2171" align="aligncenter" width="676"]IMG_3406 菊紋が美しい…!(モデル:叔母)[/caption] [caption id="attachment_2165" align="aligncenter" width="676"]IMG_3386 内拝殿ではやはり人が激化…!割と後ろの方からお賽銭を投げる人も。(後頭部に当たる)[/caption]   [caption id="attachment_2166" align="aligncenter" width="676"]11人中7人ほど大吉でした。強運の一族。 全11人中7人ほど大吉でした。強運の一族。[/caption]       ”日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。”(橿原神宮ホームページより)   日本のはじまりともいわれる橿原神宮に行ったのは偶然なのか必然なのか… 初心にかえれという戒めなのか…おばさま方の思惑やいかに…?!   しっかりと初心を思い出して、よく考えて、仕事やプライベートを楽しみたいと思います! 今年もどうぞよろしくお願いします!    ]]>