BLOG
社員旅行で淡路〜鳴門方面に行って来ました。
|会社行事

制作課の梶田です。 先日、会社の恒例行事である社員旅行がありました。 今年の社員旅行は淡路〜鳴門方面で、午前中は淡路梅薫堂さんでお香作り体験、その後ルネッサンスリゾート鳴門で昼食、昼からは大塚国際美術館で美術鑑賞というスケジュールでした。

なんと日本で使われているお線香の約7割が淡路島で作られているそうです。
そんなお話しを聞いた後、お香作りのやり方をレクチャーしてもらい作業開始です。

お腹いっぱいお昼ご飯を食べた後は大塚国際美術館へ・・・。

大塚国際美術館 (おおつかこくさいびじゅつかん, The Otsuka Museum of Art) は、徳島県鳴門市の鳴門公園内にある、陶板複製画を中心とした美術館。大塚製薬グループの創業75周年事業として1998年(平成10年)に開設され、運営は一般財団法人大塚美術財団。とくしま88景に選定。
日本最大の美術館(延床面積29,412m²)として1998年(平成10年)に開館した。後発の国立新美術館(2007年(平成19年)開館、47,960m²)に次ぐことになったが、兵庫県立美術館(27,461m²)などを上回る日本第2位、私立では最大の美術館建築である[注 1]。美術館の年間来場者数は約38万人。世界25ヶ国・190余の美術館が所蔵する西洋名画1,000余点を、オリジナルと同じ大きさに複製し展示する陶板名画美術館。 Wikipediaより引用
・・・と、展示スペースが広い事で有名なこの美術館ですが、鑑賞できる時間はなんと2時間!広大な館内には順路の表示(矢印)があるものの部屋数が膨大なので迷路のように感じました。

途中からはもうマラソンさながら順路を進む感じで良い運動になりました。(なんか趣旨が変わってる)ドタバタでしたが世界の名画にふれ合うことはできました。

また今度、じっくりと時間を作って行ってみたいですね。
気になった方はぜひ行ってみて下さい。
ではでは