BLOG

パーソナルカラー診断に行ってみた!

社員の日々

はじめまして。制作部の小西です。
 
皆さんは「パーソナルカラー診断」というのを聞いたことがありますか?
パーソナルカラー診断とは、生まれ持った肌や髪などの色から、自分に似合う色を導き出す診断です。
 
以前から興味があったので、去年の冬に友人と行ってみました!
 
 
 
倉敷のとあるレストランの二階に診断の部屋がありました。
 
まずはカウンセリングで好きな色や苦手な色を聞かれました。
私の好きな色はブラウン、黒、緑など、落ち着いた色。苦手な色にはビビッドなピンク・赤などを挙げました(似合いそうにない)。
 
友人から見た私のイメージカラーも教えてもらい、ベージュや黄色、うぐいす色などを挙げてもらいました。柔らかいイメージ…?人から見た自分のイメージを色で聞くのは新鮮で面白いです!
 
ちなみに友人も苦手な色にピンクを挙げていましたが、贈られるものにピンクが多いそうで不思議がっていました。
実際私も彼女に合うと思ってピンクのリップを贈ったことがあり、その話をすると先生から「そういうイメージってとっても大切なんですよ!」と言われました。
彼女は優しい人なのでピンクのような優しい色を連想させるのかもしれません。
 
イメージカラーというのは、人柄や性格から滲み出るものなのかなあと、まずひとつの気づきがありました!
 
 
 
では本題の診断に!
 
鏡を前にして椅子に座ると、先生がいろんな色の布を次々胸元に当てていきました。
 
似合う色を当てると顔の血色がよく見え、目が輝いて見えるそうです!逆に似合わない色は肌がくすんで見えるそうです。
そうやってどの色がより似合うかを見極め、パーソナルカラーを導いていきます。
 
 
 
ちなみに、パーソナルカラーは大きく分けて4つ。
 
最初に金と銀の布を交互に当て、ここで大体イエローベースかブルーベースかを振り分けました。(金が似合う=イエベ、銀が似合う=ブルベ)
 
 
 
その後はさらに細かい色を当てていきます。
ピンクひとつをとっても、雰囲気の違う4色のピンクがあり、それぞれ春夏秋冬の4タイプに似合うピンクです。どのピンクが一番似合うかを見極めることで、自分のタイプがだんだん絞れてくるのです!
ピンク系の他にも黄色、緑、青、紫、白、ブラウンなど、さまざまな色を当てました。
 
あとは顔立ちとのバランスも見てもらいました。
私は顔立ちがあっさりしているので、強い色だと顔が負けてしまうそうです。なるほど!
 
 
 
そうこうして色を見極めていった結果、私はイエローベース春タイプでした!黄みのある明るくクリアな色が似合います。
友人はブルーベース冬タイプ。わたしと正反対の色グループでした!
友人に似合う色が私には全く似合わず、また逆もそうで、「同じ人間でもここまで似合う色が違うんだなあ…」と感心してしまいました。人間の神秘…(?)
 
今までは「肌が白くないから明るい色は似合わないかも」と、明るい色の服などは少し抵抗があったのですが、先生から「明るい色の方が、若々しく見えるし似合うよ!」と言われ、自分の中の変な思い込みが解けました。
心が少し軽くなり、そういった心境の変化までもたらされたのは思いがけない収穫でした。
 
もうひとつ嬉しかったのは、診断の終わりぎわに先生の言ってくれた
「似合う・似合わないよりも、『好き』を一番優先してあげて」
という言葉。
パーソナルカラーは「この色じゃないとダメ!」というものではなく、あくまで「迷った時の判断基準」として考えたほうがいいのです。縛られすぎると面白くないですね!
 
今まで好きだった色は、自分にベストの色ではなくても、変わらず好きでいたいです!
 
診断では自分の新たな一面を知れたような気持ちで凄く嬉しかったです。
この日以来、今まで気に留めなかった色が日々のショッピングの選択肢に加わり、自分の世界が広がった様な気分でとてもわくわくしてます!診断して良かったなあとおもいました!
 
皆さんも「自分にぴったりの色」を探してみてはいかがでしょうか!