BLOG

固定代替でauのwi-fiルーターを契約した話

モノ・レビュー

梶田です。 皆さん、快適なインターネットライフを送っていますか? 先日、梶田は2年間使用したwi-fiルーターを更新してきました。新たに契約したのはauが2016年の夏モデルとして発表したSpeed Wi-Fi NEXT W03 HWD34という端末です。現在住んでいる場所は集合住宅なので普通の契約とは別の固定代替という方法で借りております。(集合住宅だからといって必ずしも固定代替で契約できる訳ではなさそうなのでご注意を)

k_blog_wm_01
クリックでauの製品ページへ移動します。

通常、auのスマートフォンを契約している状態でwi-fiルーターを契約するとauスマートバリュー mineという割引が適用されます。これはスマートフォンの利用料金から毎月最大934円割引されるというものです。固定代替で契約した場合は「mine」ではなく普通のauスマートバリューが適用でき、auスマートフォンの利用料から毎月最大1,410円の割引(プランによっては最大2,000円)が受けられます。我が家は夫婦でauスマホを1台ずつ使っているのでそれぞれ1,410円ずつ合計2,820円の割引を受ける事が出来ます。ここでいう割引とはwi-fiルーターの利用料に対してではなく、一緒に契約しているauスマートフォンの利用料が割り引きされるということです。何から割り引きされようが安くなることに変わりは無いので同じ事だとは思いますが・・・。なのでwi-fiルーターの月額4,292円から2,820円を差し引いた1,472円が我が家のインターネット回線料金ということになります。

k_blog_wm_02
クリックでauの説明ページへ移動します。

次にデータプラの内容ですが、固定代替だと「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」一択になるそうです。auの人にはそう言われました。他のプランも選べるのかな?メリットは無いかもしれませんが・・・。「WiMAX 2+ フラット for DATA EX」というプランは通信量の7GB(月間データ容量)制限が無く容量無制限で使えるプランです。容量無制限で使えるwi-fiルーターはWiMAX 2+とY!モバイル(アドバンスモード)の二択らしいので光などの固定回線代わりに使うのであれば選択肢は限られてくると思います。ただ、Y!モバイルの方はエリアがまだ十分に広いとは言えないらしいので、実質WiMAX 2+以外は考えられないでしょう。ただ、いくら容量無制限で使えるとはいえ直近3日間で3GB以上通信してしまうと通信制限がかかってしまいます。ただ、WiMAX 2+の良いところは通信制限がかかったとしても割とストレス無く使える所です。梶田の場合は契約した初日に結構ボリュームのあるアプリをダウンロードしたので初日で7GBほど通信していました。(´・ω・`)

因みに3日で3G制限がかかる前の元気な時の様子がこちら。

k_blog_wm_03

そして、制限がかかって元気の無い時の様子はこちら。

k_blog_wm_04

遅くなったとはいえ下りが8Mbpsもあれば特に気にする事無くネットや動画鑑賞が出来ます。上りの早さと速度制限はあまり関係なさそうですね。毎日大量に通信し続けると制限がかかった状態が普通で、たまに爆速になるといった感じかもしれません。まぁそれでも特にストレス無く使えるので問題はなさそうです。ただ、オンラインゲーム大容量ファイルのダウンロードなどには向かないのでそういう使い方をする場合は素直に固定回線を契約した方が良いでしょう。
ということで今回はこの辺で・・・。
また、使い勝手などで気付いた事があれば書きたいと思います。
ではでは。