BLOG

屋久島の縄文杉を求めて vol.2

コト・レポート

いつだってご無沙汰しております。 制作課の梶田です。   さて、前回は桜島を見ながら高速艇で屋久島に向かったところまで書きましたが、今回はその続きのお話です。 そもそも梶田の記事に興味なし・・・なんて悲しい事は言わずにまぁ読んで下さい (´д`) 高速艇での約2時間弱の船旅を経て(寝て)屋久島に到着しました。   [caption id="attachment_1686" align="aligncenter" width="1000"]どんより〜〜〜 どんより〜〜〜[/caption]   天気は良いとは言えませんでしたが、 屋久島は1ヶ月に30日は雨が降ると聞いていたので、まぁこんなもんかと思いました。(その話は都市伝説です。) 島に到着してすぐにレンタカーを借り、観光センターで「携帯トイレ」等を買いました。(携帯トイレは次回以降で出てきます。たぶん・・・)   [caption id="attachment_1794" align="aligncenter" width="1000"]宿泊先は洗面所に謎の小窓が付いた部屋でした 宿泊先は洗面所に謎の小窓が付いた部屋でした[/caption]   旅のスケジュールは2泊3日で、2日目の早朝から縄文杉へのアタックとなります。 島に到着したのが夕方だったので、その日はホテルでゆっくりしました。   そして翌日午前4時、ついに縄文杉アタックが始まるのでした。   [caption id="attachment_1687" align="aligncenter" width="676"]奥様もやる気でございます。 奥様もやる気でございます。[/caption]   この日の為にmont-bellで揃えた高級雨具を身にまとっての出発です。 ちなみに、一眼レフをどの様に携行するべきか2ヶ月悩みました。悩んだ末に導き出した自分の中での最適解が写真の姿です。 気が向いたら携行の方法も書きたいと思います。気が向いたらね・・・ (´・ω・`)   vol3へつづく・・・(←移動します)    ]]>