BLOG

【SEO対策】タイトルタグとメタディスクリプションの見直し

クリエイティブ講座

こんにちは!サンコー印刷です。

現在弊社では、自社のホームページが「岡山 ホームページ制作」で検索順位1位に表示されるように、SEO対策に取り組み、その記録をブログとして残していく取り組みを行っています。

第1回目となる今回は、検索エンジンが重視するタイトルタグとメタディスクリプションの見直しをテーマにやっていきたいと思います。

タイトルタグ・メタディスクリプションとは?

「タイトルタグ」「メタディスクリプション」とは検索結果で表示されるタイトルと説明文のことで、検索エンジンで上位表示を目指すために重要な要素の一つです。

ユーザーが最初に目にする部分で、サイトの内容を端的に伝え、興味を引く役割があります。これらは単に検索結果で表示されるテキストではなく、クリック率やSEO全体に大きな影響を与える重要なパーツと言われています。



タイトルタグの見直しと改善

タイトルタグ(タイトル)は、ウェブページの「見出し」として機能する部分です。検索エンジンの検索結果に最も目立つ形で表示されるため、ユーザーがページをクリックするかどうかを大きく左右します。Googleはこのタグを通じてページの内容を理解し、検索するときに入力する言葉やフレーズとの関連性を評価します。

タイトルの改善点を改めて調査し、今回は以下の3点を意識しました。

①主要キーワードを必ず含める
ページのテーマに沿った主要キーワードを含めることで、検索エンジンに関連性を伝える。キーワードはできるだけ左側に配置することで、視認性を高める。

②適切な長さと自然な表現
短くわかりやすいが、魅力的で価値を伝える内容に。なるべく隠されずに表示させたいので30〜40文字程度に収める。

③クリック率を高める工夫
具体的な価値などクリックしてもらえるようなワードを盛り込むことで、他社と差別化を図る。


上記ポイントを踏まえ、今回は
岡山の印刷・ホームページ制作なら地域密着のサンコー印刷株式会社
に変更してみます。

重要キーワード(岡山 ホームページ制作)をなるべく左側に記載し、地域密着といれることで身近に感じてもらえるように意識しました。



メタディスクリプションの見直しと改善

メタディスクリプション(ディスクリプション)は、検索結果に表示される説明文の部分です。これ自体が直接順位に影響するわけではありませんが、クリック率を高め、結果的に検索順位を押し上げる効果があります。

現在は「岡山県総社市を中心に岡山市・倉敷市の公共団体から企業、店舗まで、印刷物やWebの制作を中心に情報加工を行っています。岡山・倉敷・総社での企画・Webデザイン・ホームページ制作・動画撮影・編集、ARなどの情報加工はサンコー印刷におまかせください。」となっています。

この内容を改めて見直してみたところ、いくつかの改善点が出てきました。

①キーワードの繰り返しと優先順位
「岡山」「倉敷」「総社」「Webデザイン」「ホームページ制作」など、地域名やサービスに関連するキーワードが含まれている点は良いのですが、地域名(岡山・倉敷・総社)が繰り返されており、SEOではキーワードの過剰使用がペナルティになる場合があるので、1回で効果的に使う工夫を行う。

②文字数の調整
ディスクリプションの文字数について、PCでは120~130文字、スマートフォンでは50~70文字以内が最適とされており、現在の文字数だと少し長いため、スマートフォンでの検索にも対応できる文字数でまとめる。

③簡潔かつ具体的にサービス内容を伝える
サービス内容が網羅的なため、特にアピールしたいサービス(例: 印刷物、ホームページ制作、Web制作)や強み(例: 高品質な情報加工)を簡潔に表現する。


上記ポイントを踏まえ、今回は
岡山県総社市を拠点に、岡山市・倉敷市で印刷物・ホームページ制作・Web制作を提供しています。公共団体や企業の課題を高品質な情報加工で解決します。
に変更してみます。



まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、検索順位を上げるために、タイトルタグとメタディスクリプションの改善に注目して取り組んでみました。

また、調査や改善をしていくの中での気付きとして、弊社はホームページ制作だけをやっているわけではないので、印刷でも検索に上がるようにしないといけない事。そのために必要な言葉をどうやってSEOに効果的に入れていくのか。そのあたりに難しさを感じ、いずれは印刷・ホームページで独立したページを用意することも視野に入れた方が良いのではと考えさせられました。

SEO対策については改善した内容がすぐに結果として反映されるわけではありません。現時点では、この施策がどのような結果をもたらすかは分かりませんが、「岡山 ホームページ制作」で少しでも順位が上がることを期待しています。

今後も、順位の変動を追いながら、さらに有効な施策を試していく予定です。引き続き、実践した内容や得られた学びを記録していきますので、ぜひ参考にしてみてください!