BLOG

 見やすい・軽い・便利!中綴じ製本〈製本シリーズ第3弾〉

お知らせ

こんにちは!営業部インサイドセールスチームです!

今回も前回に引き続き製本方法の中から、「中綴じ製本」お届けします✨

冊子を作成する際にはぜひ参考にしてみてくださいね!(^^)!

中綴じ製本ってなに??

中綴じ製本とは、印刷物を中央で折り、

折り目の部分をホチキス(針金)で綴じる製本方法で、

幅広い業務用途で重宝されています。

中綴じ製本3つのポイント

①読みやすさ抜群

冊子がフラットに開くため、読みやすく

見開きを活用したレイアウトで、

写真や図表を効果的に配置することで視覚的にインパクトを残します。

② 軽量で持ち運びやすい

シンプルな構造で軽く、

持ち歩きやすさ抜群なので営業資料や会社案内に最適!
外出先での配布にもオススメです。

③ページは4の倍数で調整可能!

ページ数は4の倍数で調整ができますので

少量から中量の冊子制作に向いています。

ビジネスシーンに大活躍する中綴じ製本

手軽に持ち運べる等の利点から、

会社案内や商品案内パンフレット等

さまざまなビジネスシーンに活用されています。

また、ページを頻繁にめくる場面が多い

会議資料や業務マニュアル等にオススメです。

他にも会報誌や機関誌等、定期的な情報発信の場でも大活躍します!

中綴じ製本は、必要な情報をコンパクトに伝える製本方法で

幅広いシーンでご活用いただけます。


「資料をどう作れば良いかわからない」

「仕上がりがイメージしづらい」

という場合でも、ぜひお気軽にご相談ください。

お客様の目的に合った形でご提案いたします!

お問い合わせはこちらから

 sankopr.co.jp/contact