BLOG
印刷物ができるまでの道のり~その全体像を覗いてみる~
|お知らせ

こんにちは!営業部インサイドセールスチームです!
今回は、一般的にどのような工程で印刷物が完成するのかについて
簡単にご紹介いたします☺
ざっくりとした流れは
ヒアリング→デザイン→下版→印刷→断裁・加工
といった手順で進みます✨
早速見てまいりましょう♪
①お客様に営業がヒアリング
デザインや仕様等、印刷物を作るうえで必要な情報をお客様からお伺いします。
また、お客様が最も伝えたい事柄やご要望、現在のお困りごと等を丁寧にヒアリングします。

②デザイン作成
お客様の想いを踏まえて、デザインにおこします。
デザイナーが専用のソフトウェア(Adobe Illustrator、Photoshop、InDesignなど)
を使用してレイアウト、画像、テキストなどを配置し、デザインを作成します。
校正のやり取りの中でお客様のイメージ通りに仕上げていきます。

③下版
デザインが決定したら、再度データに問題がないか最終確認をします。
大きな紙に複数のページやデザインを効率よく配置する「面付け」のあと、印刷用の版を作成します。

④印刷
数量や仕様によって最適な印刷機は異なります。下記が一般的な印刷方法です。↓
オフセット印刷:大量印刷に適しており、チラシやパンフレット、ページ数の多い冊子に適しています。
デジタル印刷:少量印刷に適しており、迅速に対応する事ができます。
シルクスクリーン印刷:衣類や特殊な素材に印刷する場合に使用されます。
以上のような印刷方法の中から、最適な印刷方法で印刷します。

⑤断裁・仕上げ加工
印刷が完了したら、断裁します。その後、折り、製本などの仕上げ作業を行います。

⑥納品
完成した印刷物をお客様へ納品します!
このような形で印刷物が完成します。
今回は簡単にですが、印刷工程についてご紹介いたしました!
社内はとても穏やかな雰囲気で社員一同
お客様に喜んでいただけるよう、日々業務に取り組んでいます!
今回は印刷物についてご紹介いたしましたが、弊社では
「企画」から「デザイン」まで幅広くコンテンツ制作を行っております!
https://www.sankopr.co.jp/archives/works
↑↑ 弊社制作実績はこちらから! ↑↑
それでは次回もお楽しみに!