BLOG

Apple Musicを約一年使ってみての感想など

モノ・レビュー

制作課の梶田です。 今日のブログは昨年の7月1日からサービスが開始されたApple Musicについて、約一年間使ってみた感想などを書いてみたいと思います。   k_blog_am_01   価格は個人メンバーシップ980円/月ファミリーメンバーシップ 1,480円/月となっており梶田は家族と複数台で利用しているのでファミリーメンバーシップを選んでいます。そもそもの話ですが、世の中で発売されているすべての音楽が聞き放題になるわけではないので、自分がよく聞くジャンルやアーティストの曲が多くないのであれば続けるメリットはありません。サービス開始時は邦楽は少なめで洋楽の方が多かったと思います。ソニー系レーベルの楽曲も最近になってやっと聴けるようになり始めました。   k_blog_am_02   学生時代にメタルハマっていた時期がありMetallicaSLAYERPanteraSlipknotなどをよく聴いていました。それらのアーティストの曲はApple Music開始時から豊富に揃っていたので飽きずに今まで使い続けているのだと思います。因みに、BABYMETALもつい最近聴けるようになりました。(BABYMETALメタルかどうかの議論は最近何かと話題になっていますが・・・)   k_blog_am_03   Apple Musicには自分のよく聴くジャンルのプレイリストを紹介してくれるサービスもあり、今まで聴いたこと無かったアーティストの曲も「これイイじゃん!」ってな具合に自然と耳に入ってきます。自分のお気に入りのアーティストがどんどん増えていきます。   k_blog_am_04   肉を喰らう時に聴きたいJ-ロックとは何ぞ?・・・。   k_blog_am_05   想像通りとても濃ゆい内容でした・・・。   因みにApple Musicの曲はストリーミング再生されているので、曲を聴くためにはネットワークに接続されていなければなりません。当然ですがデータ通信量も使えば使うだけ増えていくので注意が必要です。梶田が主に利用している環境は車の中で、毎日の会社までの往復1時間弱と休日の外出時です。家ではwifiを利用していますし、7GBの通信制限がかかったことはありません。ただ、外出先でゲーム動画閲覧など頻繁にされる方はあっという間に通信制限がかかってしまうかもしれません。通信料が多い方はモバイルルーターを併用するなどしてもいいかもしれませんね。 ってことで今回はこの辺で。 ではまた。