PERSONサンコー印刷ではたらく人たち

person-06

気軽に相談でき、
丁寧な指導を
受けられます

#06
印刷部 入社2年目T.H
Q.1サンコー印刷の特徴は?
サンコー印刷は企画、デザイン、印刷、製本まで一貫して自社で行っており、もし何か不具合があれば、各部門が連携しスムーズに対応できるのは強みだと思います。
また、経済産業省と日本健康会議主催の「健康経営優良法人2023」の認定や、資格取得奨励制度、地域のスポーツイベントに参加費を補助してもらえる健康増進制度や子の看護休暇制度など、様々な制度があり、特に私は夫婦共働きで子育てをしているので、子の看護休暇制度は本当に助かります。
社員の日常や総社市内の飲食店を紹介するブログなど、皆様に総社地域の情報発信をしているところも特徴です。
person-6 Q.1
Q.2会社や部署の雰囲気はどんな感じですか?
サンコー印刷では、さまざまな年代の方が働いています。入社してすぐは人間関係に不安がありましたが、会社の雰囲気が和気あいあいとしていたのと、年間行事でBBQや社員旅行があり、他部署の方ともコミュニケーションが取れたことで、すぐに馴染むことが出来ました。仕事面でも、分からない事や困った事があれば、誰にでも気軽に相談でき、親切丁寧に指導してもらえる会社だと思います。
person-06 Q.2
Q.3一番うれしかったこと、大変だったことは?
嬉しかったことは、指定色の物件の場合、色見本に合わせてインキを調合し練らなければなりません。日々、修行中なのですが、色見本と同じようにインキを練り印刷できた時や、自分が携わった物件の印刷物を街で見かけたり、家に届いて手に取ったりすると、達成感があり嬉しいです。
大変だったことは、印刷機の設定です。印刷機で印刷する用紙は、沢山の種類があります。薄い物もあれば、厚みのある物もあり、用紙を色々なサイズに切って印刷することもあるので、用紙のサイズも様々です。印刷機に用紙を通す際にも、その時々で設定を変更しなければならず、これに慣れるのが大変でした。
person-06 Q.3
Q.4学生さんに向けてのメッセージ
社会人になると、時間・納期・報告・連絡・相談(報連相)など様々な事を守らなければなりません。また、社会人としての責任も伴ってきます。私も社会人になりたての時には、時間にルーズで遅刻をしたり、業務で大事な報告を忘れてしまったりと同僚や先輩に迷惑をかけてしまった事があります。今、この瞬間から上記のことを守って日々生活し、身に付けておくと、社会人としてのスタートもスムーズに対応していけると思います。
仕事は楽しい事ばかりではなく、時には嫌なこと、辛いこと、不安になったりする事もあります。そんな時に私の心の支えになっている新日本プロレス・内藤哲也選手の言葉を送らせて頂きたいと思います。
「変わらないこと、諦めないことはもちろん大事。でも、変わろうとする思い、変わろうとする覚悟、そして、一歩踏み出す勇気も俺は大事なことじゃないかって思います。」
person-06 Q.4

ENTRYエントリー