BLOG

慣用色のお話

社員の日々

暮もいよいよ押し迫ってまいりました!!

お久しぶりです!板倉です。


ブログそろそろ投稿しよ〜何の記事書こうかな〜と悩んでいると
色彩検定協会 公式メルマガ」が届きました。

ん?なんで色彩検定?

思い返せば、2年前(…おそらく)
弊社では、仕事に関する資格試験について受験費を会社が負担してくれる制度があります。


そこで私は「よし!色彩検定を受けてみよう!」と思い立ち、受験しました。(無事に合格できましたわーい)

 

この受験をきっかけに、メルマガを登録しています。


試験に関する業務連絡もメールで届きますが、色についてのコラムも送られてくるので、普段メルマガ登録をしない私でもつい読んじゃいます!


ホームページでもバックナンバーが掲載されているので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

 

 

8月17日に紹介されていた、「鳥と色彩」のコラムから鳥の名前が由来の慣用色について書かれていました。


色々な慣用色があるんだなぁ。としみじみしたので、今回、私がピックアップした慣用色についてご紹介します!

(慣用色とは、日本産業規格が規程する色名で現在269色あります・・・ちょっとまじめな話になりました。。。)


まずは、千利休にまつわる慣用色について

 

まず、こんな名前の慣用色があったなんて〜。と感じたのでご紹介しました!


千利休が名前をつけた色ではなく、後世で千利休をイメージした色からこの名前になったそうです!


言われてみると、渋めの千利休の色っぽい…と感じませんでしたか?笑

 

この他にも、「利休」の名前がついた色 利休色、利休茶、利休白茶などがありました。(慣用色ではないみたいです。)


ちなみに…インターネットでは「りきゅうねず」が正しいと書いてありましたが、テキストには「りきゅうねずみ」と書いてあるので、私は「りきゅうねずみ」と読んでいます!

 

 

続いては・・・
勿忘草色!
なんと読むでしょう!!!

わすれなぐさいろです!(笑)

「ワスレナグサの花」が由来だそうです!
(ただクイズを出したかっただけ…笑)

 

 

最後に…
「勝色(かちいろ)」です!
みなさん、勝色と言われてどんなカラーをイメージしましたか?


私は赤系のイメージをしました…
正解は…

 

暗めの青色でした!

この色は既にご存知の方が多かったでしょうか?

2018 FIFAワールドカップの日本代表ホームユニフォームもコンセプトが「勝色」だそうです!

確かに勝色のユニフォームでした!!!

 

 

以上、慣用色のご紹介でした!


今回は寒色系のご紹介になったので、機会があれば暖色系をご紹介できればなぁと感じました、、、、、


また、私独自の感想なので、あくまでも参考程度に色の名前を楽しんでくださいね!


これからお仕事をいただく際に色の指定がございましたら、ぜひ慣用色を使って「○○○○○(慣用色)」の名刺を作って!とご注文ください(笑)

 

次のブログは総務課の鷹取さんにバトンタッチ!