BLOG

列車の旅〈2〉 神戸編

コト・レポート

no-image

生田神社に行くことに…… とても綺麗な朱色の建物でした。 ここでは娘がお守りをたくさん買っておりました。 次は地下鉄に乗り、「みなと元町」まで行きました。(三宮から2駅、約3分) 行く当てもなく歩いていると、途中銀行ばかりの通りがありました。 まず、広島銀行の看板が目に入ってきました。 もしかして、中国銀行もあるかもと探してみると…… 懐かしい文字が…… 神戸に支店があることを知らなかったので、少し感動してしまいました。 取り敢えず、通りをどんどん歩いていると、 知らない間に最初地下鉄に乗った駅より先の駅まで歩いていました。 そして、地下鉄県庁前駅西出口の近くにあった兵庫県公館へ行ってみました。 (JR神戸線「元町駅」西口の近くでもあります。) 最初公園かと思い、入ってみました。 通りぬけて表の門を見ると「兵庫県公館」とありました。 兵庫県公館は、明治35年(1902)年に兵庫県本庁舎として建設され、 永きにわたり県政の歩みを刻んできた歴史的文化遺産だそうです。 あとから知ったのですが、資料館など無料だったみたいで、 見学すればよかったと残念に思いました。 やはり、下調べをしておくべきでした。 無計画な旅ではありましたが、楽しい一日となりました。(良く歩きました。) また神戸に行く機会があれば、今度は計画を立てて、 行く場所や時間など確認して行こうと思いました。 神戸でおすすめの場所があれば、ぜひ教えてください。]]>