BLOG
仕事でミスを減らす方法〜実体験から学んだミス回避術〜

こんにちは!
猫ちゃん大好きNYAPIです(=^・ω・^=)
季節はもう秋・・・
この春入られた新入社員の方々はお仕事慣れましたか?
今回はお仕事をする上で
誰しもがぶち当たり、悩むことが多い
“ミス”について、ミスばかりしていた私が
ミスを減らすことができた実体験をお話しします!
そもそも私は性格的にうっかりしていたり、
焦って変なことをしてしまったりと、俗にいうドジです。
なので、新入社員の頃は早とちりや思い込みで
数多くのミスをして心臓が潰れる思いをしてきました・・・
何回も色んなミスをして、この世の終わりだ、
自分には存在価値が無いんじゃ無いか、
私は社会不適合者だ、
と思うぐらい思い詰めているのに
またやらかす・・・
どうしたらいいのか、帰りの電車で「ミス」について調べながら帰る毎日・・・
会社行くの辛い・・・
仕事向いてないのかな・・・
私がいたら迷惑かな・・・
自信喪失でかなり病んでましたね(;;)絶望期

・
・
・
それから月日は流れ、
今ではほとんどミスをしなくなりました!
ミスとの向き合い方も変わり、
何かあってもそこまで深く落ち込まなくなりました!
業種は違えど、仕事の段取りなどは
共通するところもあるかと思うので、
ぜひ見ていただけたらと思います!
ちなみに私の仕事はチラシやパンフレットなど
紙媒体の印刷物のデザインです。
●STEP1
まずは仕事の段取りから!
私が仕事に取り掛かる前にしていることがこちら

大事なことは確認とメモ!
作業依頼者に仕事の説明を聞きに行くことで
考えや思いを知れて、変な勘違いを防げます。
そして忘れないように紙とペンを持って行ってメモ!
●STEP2
先程作業依頼者から聞いたことやメモしたことを
項目にして書き出し、見える化する。

達成できたらチェックを入れる✔️

●完成
これらの項目を元に作業し、ひとまず完成です!

項目にして書き出し、チェックしていくことで
入れ忘れや注意しなければいけないことがわかり、
うっかりミスがだいぶ軽減されます。
●確認作業
仕事が完成したら、次は確認作業です。
昔は確認作業はめんどくさいと思い、
適当に雑にザッとしか見ていなかったように思います(だからミスりまくるんだよ)
ここで私は自分がミス人間だということを念頭に置き、
絶対どこかミスしていると思うようにしています。
そして、ミス発見ゲームスタートです!
手入力したものは特に一字一句見たり、
引きで見て全体のバランスやはみ出しを見たり
日付や英語のスペルは必ず確認したり・・・
そして
ミスを見つけたら、自分をめちゃくちゃ褒め称えます!
(自分がやらかしたのですが、
自分で自分のミスを未然に防げた、
自分を守れた・越えたと思うと達成感半端ないです)
●ミスを減らす為に気を付けていること
下記は私がミスを減らす為に気を付けていることです。
(STEP1・2も含みます)

この他にも、データ原稿がある場合は
直接打たずにデータをコピペするなど
経験から気を付けることが増えてきたりもします。
●まとめ
過去の私はミスをする自分が大嫌いでした。
しかし、ミスは誰にでもあることです。
私はミスをする自分を受け入れました。
受け入れたからこそ、より自分の欠点を知り、
気を付けられるようになったなと感じます。

ミスは誰にでも起こる。
でも、起こった後に改善・対策していくことで
次は同じミスをしなくなったり、
気を付けられる自分になることができます。
ミスしたら、そこでできた課題と向き合って
解決することで次に繋げていけたら上出来です!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
この記事を読んで、
ミスに悩む方の気持ちが少しでも楽になったら嬉しいです。
また、サンコー印刷ではさまざまな印刷物、webサイトなども制作しています。
デザインなど、どのようにすればいいかお悩みの際は、ぜひ弊社へご相談ください!
▼▼ 制作実績はコチラからチェック!! ▼▼
